■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【哀愁列車】三橋美智也スレッド【古城】
- 1 :人は石垣 人は城:04/10/20 08:31:01 ID:tA/a2xBD
- 世に名高い三橋美智也の歌声を語ってください。
- 2 :男です女です名無しです:04/10/20 11:07:44 ID:KJMAeFbC
- 2
- 3 :男です女です名無しです:04/10/21 18:03:35 ID:ZfdI4JIO
- 小さい頃 お手伝いさんがいつも歌っていた。
独特の発声なので年を取るほど下手になった。
普通上手くなるのに… 晩年の歌は聞くと切なくなった。
- 4 :男です女です名無しです:04/10/24 00:20:51 ID:ZN2n/sUQ
- 三橋さんも村田さんも晩年の歌は酷かったからね・・・
二人とも糖尿病を患ってたから見た目の衰えも酷かったし。
でもこの人は後輩歌手から物凄く慕われてたよね。
演歌歌手だけじゃなくて、民謡歌手とかも三橋さんに憧れて
歌手になったって人は多い。
- 5 :男です女です名無しです:04/10/24 22:28:34 ID:WxFyxiUR
- 覚えているかい 故郷の村を
便りも途絶えて 幾とせ過ぎた
都へ積み出す 真っ赤なリンゴ
見る度辛いよ
おいらのおいらの胸が
- 6 :男です女です名無しです:04/10/24 22:54:57 ID:ZO3a7CKz
- 明日のNHKFM「昼の歌謡曲」三橋美智也特集だよ。
- 7 :嶺:04/10/26 23:25:25 ID:QKseE+70
- 初期は声もよく出ていてよかったね、飛ぶ取り落とす勢いだったし。
- 8 :男です女です名無しです:04/10/30 15:27:42 ID:XJdjIFPQ
- おさげと花と地蔵さんとが好きです
- 9 :=:04/10/31 23:06:33 ID:W+loVd/V
- デビューは女船頭唄だったね。良い唄でいい声だった。
- 10 :男です女です名無しです:04/11/04 19:45:12 ID:66WjkyDc
- うれしがぁ〜らぁ〜せぇ〜ぇ〜てぇ〜 なぁかぁ〜せぇ〜て〜きえぇ〜た〜
だね。自分は『あの娘が泣いてる波止場』なんかも好きです。
- 11 :sage:04/11/05 18:43:59 ID:Id/4GTkQ
- おやつはカールの歌のシングル版はあるんでしょうか?
- 12 :男です女です名無しです:04/11/05 21:55:25 ID:Jv59b5Oi
-
と ん び が く る り と ワ ン タ ン メ ン
- 13 :男です女です名無しです:04/11/08 20:41:14 ID:r0b1xOyA
- 影武者がいたっていう話はほんとですかね?
- 14 :男です女です名無しです:04/11/12 19:33:19 ID:sA5e5lNg
- 前にテレビで氷川が「星屑の町」歌ってたけど、聴いてるこっちが恥ずかしくなったよ。本人は自信満々なんだけどねー。
- 15 :=:04/11/13 23:02:57 ID:kGmEnBY9
- そろそろ彼の売上ベスト5を決めようか。《哀愁列車、古城、おんな船頭唄、達者でナ、石狩川エレジー》
- 16 :男です女です名無しです:04/11/14 14:04:39 ID:G/IWOS2Y
- >>14
NHKの思い出のメロディー?
- 17 :男です女です名無しです:04/11/14 16:38:15 ID:JA3vqdvY
- 思い出のメロディーだったか歌謡コンサートだったか失念したけど、やっぱり彼には更なる精進を望みます。小手先だけで勝負している感が否めないよね。
スレ違いごめん。
- 18 :男です女です名無しです:04/11/14 21:45:08 ID:bzTKMtGO
- 望郷歌謡の時が好きなんだけど、結構三橋だと思ってると違う場合も多くて。
お富さんとか歌ってたヤシも結構望郷歌謡歌ってたよね。
- 19 :男です女です名無しです:04/11/18 15:46:40 ID:qQvSD7HN
- パーフェクトBOXみたいなの出てるのかな?かなり欲しい・・・
- 20 :男です女です名無しです:04/11/19 22:42:02 ID:vLjXd/Rb
- 東京五輪音頭 テイチク=三波春夫 東芝=坂本九 キング=三橋美智也
- 21 :男です女です名無しです:04/11/20 23:19:11 ID:FQ2SeyWM
- 東京五輪音頭といえば三波春夫と言われるくらい有名だけど、競作だったみたいですね。三橋さんも歌ってたんだぁ。 世界の国からこんにちはも競作だったそうですね。
- 22 :男です女です名無しです:04/11/27 16:35:36 ID:gI3xmK2h
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005F8CV/qid%3D1101540916/249-6363447-0493143
- 23 :男です女です名無しです:04/12/04 13:32:14 ID:j5dNcZd3
- 春日八郎=赤いランプの終列車
村田英雄=無法松の一生
三波春夫=船方さんョ
三橋さんのデビュー曲って何だろう?
- 24 :男です女です名無しです:04/12/04 21:09:32 ID:U07MkRyo
- おんな船頭唄じゃなかったかな?
- 25 :男です女です名無しです:04/12/05 15:10:09 ID:CeZVwET/
- 30年、北海道生まれ。幼い頃より民謡に親しみ、9歳で全道民謡コンクールに優勝。小学校卒業後は津軽三味線を学び、54年に「酒の苦さよ」でデビュー。そして翌年「おんな船頭唄」が大ヒットを記録する。民謡で鍛えたハリのある歌声と限りなく郷愁を誘う曲調で、その後も
「リンゴ村から」「哀愁列車」「古城」
「達者でナ」「星屑の町」などヒットを連発し、村田英雄と共に歌謡界を代表する男性歌手となった。
70年代後半には、深夜ラジオをきっかけに"ミッチー・ブーム"が起こり、若年層にまでその影響を及ぼす。83年には史上初めてレコード総売上げが1億枚を突破。また民謡三橋流を起こし、細川たかしや石川さゆりらを輩出した。
96年に死去。享年65歳。
- 26 :男です女です名無しです:04/12/07 22:09:46 ID:aJNb6jRb
- 藁にまみれてヨ 育てた栗毛
今日は買われて ヨ〜 町へ行く
オーラ オーラ 達者でな
オーラ オーラ 風邪ひくな
離す手綱が 震え 震えるぜ
- 27 :男です女です名無しです:04/12/19 07:34:25 ID:4Tf048b4
- オールドファンにはたまらない歌声
- 28 :男です女です名無しです:04/12/21 21:57:55 ID:7gQwc1Zp
- 「流れ星だよ」
暗い夜空に ちらりと消えた
流れ星だよ 幸せなんて
所詮は別れにゃならない ふたり
逢わない昔と あきらめな
じっくりと聞ける名曲。
- 29 :男です女です名無しです:04/12/29 21:55:46 ID:G1hZdM25
- のど自慢でもたまに歌ってる人いるよね
- 30 :男です女です名無しです:05/01/07 19:24:58 ID:41OpUkM9
- 新年初浮上
- 31 :男です女です名無しです:05/02/16 14:56:48 ID:unau5skD
- あげます
- 32 :男です女です名無しです:05/03/19 18:00:11 ID:oikGHLj3
- お花ちゃん
- 33 :寒川町西山王自治会カラオケ同好会:2005/03/23(水) 11:12:11 ID:fiH/PfK0
- 今でも三橋三智也を応援しています。
- 34 :男です女です名無しです:2005/03/23(水) 13:41:43 ID:KkU8RZC3
- ♪ああ新撰組♪新撰組の唄
- 35 :おなかしこ:2005/03/24(木) 17:49:15 ID:Ld+b8ZFA
- わ〜〜〜〜〜〜〜らにまみれてよ♪♪♪〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いい歌だ……
- 36 :男です女です名無しです:2005/03/28(月) 17:17:32 ID:33CiUjLn
- 心にしみるよね
- 37 :男です女です名無しです:2005/04/14(木) 11:46:41 ID:CWTuWM6q
- 夕焼けトンビ、農協の有線放送のテーマ曲だった。スッチャカチャカチャカ
スッチャカチャ〜
- 38 :男です女です名無しです:2005/04/14(木) 20:12:14 ID:nXEP9cUg
- 「二本松少年隊」あたりは渋い。セリフ入りの「壁」もあるが三橋は民謡上がりだから、浪曲上がりの三波春夫や村田英雄のようにセリフが上手じゃないのが痛い。
- 39 :男です女です名無しです:2005/04/16(土) 11:46:00 ID:sBJSSOVc
- 指を丸めてのぞいたら、黙ってみんな泣いていた。日暮れの空の〜
題名はなんでしたか。
- 40 :男です女です名無しです:2005/04/16(土) 21:50:01 ID:NYj5Pcuz
- ↑この曲は、おさげと花と地蔵さんと でしょう。
- 41 :男です女です名無しです:2005/04/16(土) 22:45:47 ID:px0d60fe
- 名曲「母恋吹雪」を忘れちゃいませんか!♪酔ってくだ巻く父さの声を逃げて飛び出しゃ吹雪の夜道 つらい気持ちは分かっちゃいるが 俺らばかりになぜあたる…
ちなみに作曲は林伊佐緒
- 42 :男です女です名無しです:2005/04/17(日) 03:35:50 ID:if99P+fB
- >>33
名前間違えるな!
- 43 :男です女です名無しです:2005/04/17(日) 23:11:55 ID:paST0NpC
- 昭和40年代に入ってからは声が落ちたね
- 44 :男です女です名無しです:2005/04/18(月) 20:17:23 ID:AJHvvBit
- 「星屑の町」吹き込みの際に無理な発声練習を重ねたためノドを痛め、ハリのある高音が出なくなったようですね。もともと高音の人の声帯は弱いらしいです。
- 45 :男です女です名無しです:2005/04/21(木) 20:03:24 ID:20YN284N
- 橋幸夫「盆ダンス」に対抗し、三橋美智也「糖尿病で女房馬乗りダンス」発売!…あ、三橋先生死んでたんだ
- 46 :男です女です名無しです:2005/05/03(火) 00:04:19 ID:6Q5YGppx
- ↑馬鹿
- 47 :男です女です名無しです:2005/05/03(火) 00:07:13 ID:VRvWcRxF
- ↑不感症
- 48 :男です女です名無しです:2005/05/03(火) 00:11:48 ID:6Q5YGppx
- ↑知障
- 49 :男です女です名無しです:2005/05/03(火) 00:13:07 ID:6Q5YGppx
- ↑脳病院
- 50 :男です女です名無しです:2005/05/03(火) 00:15:17 ID:6Q5YGppx
- ↑自爆
- 51 :男です女です名無しです:2005/05/03(火) 00:19:09 ID:VRvWcRxF
- 哀愁列車 古城 カナシイ
- 52 :男です女です名無しです:2005/05/03(火) 06:32:58 ID:6Q5YGppx
- ぼけダンスおもろい
- 53 :男です女です名無しです:2005/05/03(火) 11:26:48 ID:NtKBU/uj
- 昭和の大歌手。声が抜群によかった。
もう、三橋美智也の様な歌手は出ないかも。
- 54 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 11:25:47 ID:UVvDx0W1
- 教えて下さい。「大東京音頭」デュエットしている、女性歌手は誰ですか。
JASRACで検索しても、載っていません。
お願いします。
- 55 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 11:57:27 ID:uDPM4LMP
- 三沢あけみ、古都清乃、金沢あきこ、西川峰子、声で確認して
- 56 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 13:05:46 ID:FrFP16BR
- 三橋美智也。声は抜群。上手い。哀愁、情緒、すばらしかった。
いまの、演歌歌手とは、基礎がちがう。民謡で鍛えた声だから。
いまの、演歌歌手は、口先だけでごまかす、歌手がほとんど。
腹から出している様な錯覚をおこす。
時々三橋美智也の歌を聴き、むかしを懐かしんでおります。
- 57 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 13:27:42 ID:air2Kfqt
- >>55さん ありがとうございました。
古都清乃の古いテープで数曲きいてみました。
一番近い声をしています。
- 58 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 13:41:19 ID:Fg+c1AuG
- >>57さん ここは三橋のスレですよ
- 59 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 13:48:41 ID:air2Kfqt
- >>58
すみません。三橋美智也の「大東京音頭」でデュエットしている歌手が
誰だか判らなかったので、ファンの方なら知っているかなと思い
聞きに来ました。
- 60 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 14:06:44 ID:FrFP16BR
- 三橋美智也。歌うまかった。
民謡で鍛えたから。こういういい声の歌手出てこないね。
- 61 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 14:32:25 ID:u3ZuWwQw
- ↑藤野とし恵
- 62 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 14:36:41 ID:fvrxPlZK
- >>58 狭い
- 63 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 14:42:56 ID:u3ZuWwQw
- 三橋美智也の「大東京音頭」の相手は藤野とし恵です。
- 64 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 14:46:57 ID:air2Kfqt
- >>61さん デュエット歌手でしょうか。ありがとうございます。
- 65 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 15:06:25 ID:Fg+c1AuG
- >>62
「大東京音頭」がそもそも三橋の歌だとは知らなんだものでね
- 66 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 15:25:21 ID:RW8caKXR
- >>65さん >>57です、ご迷惑かけました。
私も>>54で三橋美智也のって書かなかったのも、悪かったと思います。
- 67 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 15:36:03 ID:u3ZuWwQw
- 「大東京音頭」同名曲は、橋幸夫と金沢明子が歌ってるしね
- 68 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 16:26:42 ID:P1ngf+yR
- >>65 そうだね、
>>61 藤野とし恵 知らん。
- 69 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 19:14:57 ID:2hKCR4Do
- >>68聞きましたが、相手までは覚えてません。
橋幸夫はたくさん音頭がありますね。
三橋美智也のデュエット!? 見たことも聞いたこともない。
「哀愁列車」「古城」を橋で聴きたい。
- 70 :男です女です名無しです:2005/05/05(木) 19:20:11 ID:u3ZuWwQw
- 三橋美智也のデュエットは他に「おはなちゃん」(相手は民謡歌手の斉藤京子)があります。♪泣いたって泣いたって ああすっかたなかんべさ〜
- 71 :男です女です名無しです:2005/05/06(金) 02:51:31 ID:BVrBxTHu
- 三橋美智也。このようにすばらしい声の歌手。二度と出ない。
- 72 :男です女です名無しです:2005/05/08(日) 16:05:18 ID:z+ZwsoLL
- >>19
超古だが、91年に「三橋美智也大全集・歌こそ我が生命」と言うのが出ている。
91年までの全てのレコード化曲を集めたものでこれでしかCDでは聞けない曲も多いが、
何しろ25枚組5万円(税別)と言う価格の上にわずかに生産されただけですぐ売り切れになった
(96年の死去時に少数が再プレスされたそうだが)
希少性の上に中古市場でもまず出回ることはないので入手は絶望かも。
- 73 :男です女です名無しです:2005/05/20(金) 21:00:04 ID:nyICDm/0
- 質問ですが、
三橋先生の「哀愁列車」の
あいしゅう〜〜あぅぅ〜れっしゃ〜の
↑あぅ〜の部分は本当は何と言っているんでしょうか。
- 74 :男です女です名無しです:2005/05/20(金) 21:45:02 ID:xqrlGcDe
- 普通に♪あいしゅう〜〜れっ〜しゃって歌ってるような気がするけど。
- 75 :男です女です名無しです:2005/05/21(土) 04:14:12 ID:rP9X9DDS
- 鼻にかけ過ぎて捏ねるから〜〜あははは おもろい。
- 76 :男です女です名無しです:2005/05/21(土) 09:35:23 ID:6t5xxQy0
- 我が家の高級?オーディオで聴き直してみました。
普通に♪あいしゅう と唄っていますた。
よって>>73と>>75は耳鼻科行きということになりますた。
- 77 :男です女です名無しです:2005/05/21(土) 13:39:21 ID:7xoxypOz
- 絶対、あいしゅうとれっしゃの間に
何か言ってますって!!
- 78 :男です女です名無しです:2005/05/21(土) 14:01:56 ID:bsyLd7Uf
- ミミ違い。
- 79 :男です女です名無しです:2005/05/21(土) 15:00:23 ID:6t5xxQy0
- >>77
「こぶし」というものが理解できてないんだね。
「あいしゅう〜」の「う」を伸ばしたときに彼独特の
こぶしの揺れがござんす。
言葉が入っているのではないでござんす。
他の歌手ではできないとこでやんす。
- 80 :男です女です名無しです:2005/05/21(土) 18:37:07 ID:LzS6ICNa
- >>79
そうなんですか!
こぶしというのはなんなんですか?
教えてください
- 81 :男です女です名無しです:2005/05/21(土) 18:45:21 ID:8G1dWVf/
- ↑譜面にはない節回し。
- 82 :男です女です名無しです:2005/05/21(土) 19:00:12 ID:LzS6ICNa
- >>81
よくわかりません!!!
- 83 :男です女です名無しです:2005/05/21(土) 19:20:36 ID:KydL/MyY
- >>82
勉強してこい小僧
- 84 :男です女です名無しです:2005/05/21(土) 20:50:35 ID:6t5xxQy0
- >>82
判ってても判らん振りしてるんじゃないのか
お尻ベンベンするぞ
- 85 :男です女です名無しです:2005/05/22(日) 08:35:39 ID:M2k5iv/N
- 「こぶし」の意味が本当にわかりません!
検索しても出てこないし・・・
教えてください!
- 86 :男です女です名無しです:2005/05/22(日) 15:04:12 ID:dFn62NHk
- マジメに帰ってください
- 87 :男です女です名無しです:2005/05/22(日) 15:04:47 ID:WdHoG6KC
- 本当にわからないんです!!
- 88 :男です女です名無しです:2005/05/22(日) 17:09:49 ID:LZhk/hVc
- ヒント「こぶしをまわす」で検索。
- 89 :男です女です名無しです:2005/05/22(日) 23:00:17 ID:aod2N18Y
- 三橋さんが死んだときの追悼記事に、誰だったか、「民謡歌手としては絶大な
自信をもっていて、後輩の指導までしていたが、歌謡曲の歌手としては
いつまでも自信がもてなくて、作曲家の先生方にアドバイスを求めていた。」
と、書いてました。性格的なものでしょうが。
- 90 :男です女です名無しです:2005/05/23(月) 13:57:42 ID:qMGW+d3s
- それ程歌の世界は奥が深い、と彼は捉えていたんでしょう
- 91 :男です女です名無しです:2005/05/23(月) 17:20:37 ID:i4TPqY2I
- >>88
こぶしをまわす で検索しても
解説してあるサイトは出てこなかったです
- 92 :男です女です名無しです:2005/05/23(月) 17:41:36 ID:qMGW+d3s
- >>91
キミの周りには演歌を歌うおっさんかおばさんは居ないのか
一節唸って貰えば一発で判るぜよ
- 93 :男です女です名無しです:2005/05/23(月) 20:22:07 ID:V/4HfkLI
- >>92
僕は15なんですけど、
周りはみんな演歌は知らなくて、
演歌ファンは俺だけなんです・・・
- 94 :男です女です名無しです:2005/05/23(月) 20:55:31 ID:qMGW+d3s
- >>93
そんなことあり得ねえだろうが
電話って手もあるだろうし
- 95 :男です女です名無しです:2005/05/23(月) 21:42:44 ID:dxrSo2m0
- 前出の>>81さんが、「こぶし」について「譜面にない節まわし」と発言されています。全ての作曲家がそうであるかとは存じ上げませんが、少なくとも昭和の名作曲家・古賀政男は譜面に「こぶし」を明記していました。補足いたします。
- 96 :男です女です名無しです:2005/05/23(月) 22:23:49 ID:l1QplCOU
- 心配すんな、僕も15だから。
最近は友達より、ばあさんとカラオケ行って歌う方が充実感があるorz
半端なく古い歌を歌うから。
- 97 :男です女です名無しです:2005/05/24(火) 00:36:15 ID:xEIMWGEa
- テレビ東京の「名曲の時間ですよ」(?)に三橋さんの姿発見!
「達者でナ」を歌ってました。後ろには春日・三波・村田の姿が。
- 98 :男です女です名無しです:2005/05/24(火) 00:56:47 ID:0OKpeYwp
- 観た観た!
てか、韓国料理とか要らんよナ
- 99 :男です女です名無しです:2005/05/24(火) 07:36:45 ID:bD82zzGV
- 徳光の歌番組ってほんとにセンスないね
- 100 :男です女です名無しです:2005/05/24(火) 11:04:19 ID:e2GoUaGX
- 要らん!!歌番組で店のPRすんな。
センス!!ナイナイ!!構成!!成っちゃ無い。
あそこ巨人の応援に変えて・・・
- 101 :男です女です名無しです:2005/05/24(火) 11:52:48 ID:0OKpeYwp
- キムヨンジャとか大月みやこを出す時点でアボーンやわな
- 102 :男です女です名無しです:2005/05/24(火) 13:00:36 ID:e2GoUaGX
- いつでも夢を!!台無し!!橋も合わせ過ぎ;
- 103 :男です女です名無しです:2005/05/24(火) 13:08:29 ID:LdxOcS+W
- テレビ東京のオオバカ者。キムヨンジャの韓国料理は余分、余計だよ!!
三橋美智也のお宝映像もっと、ちゃんと映せ、二番まで歌い映せ。
まー、「盆ダンス」は二番まで歌ったのは良かったが、ね〜。
来週は、水森かおり、出演。「五能線」生で歌うからいいねー。
- 104 :男です女です名無しです:2005/05/24(火) 19:54:14 ID:I2zEltbJ
- >>97
うわぁぁぁぁぁ見逃した('A`)
- 105 :男です女です名無しです:2005/05/24(火) 22:24:54 ID:Kd3oMG/Q
- 歌手の四天王は。三橋美智也
村田英雄
三波春夫
春日八郎
>97さんへ ビデオとってあるよ。見せてあげます。
- 106 :男です女です名無しです:2005/05/24(火) 23:41:33 ID:bD82zzGV
- 俺にも見しれ
- 107 :男です女です名無しです:2005/05/25(水) 00:22:14 ID:U2aWZo32
- せめてしっかり構成して
- 108 :男です女です名無しです:2005/05/25(水) 05:23:36 ID:4zlEAfPD
- 徳光に歌番組はやって欲しくないね
- 109 :男です女です名無しです:2005/05/25(水) 09:09:36 ID:vGz9Z4u5
- 馬追う徳光ノウ仕えんね。コロッケ不味いね。
- 110 :男です女です名無しです:2005/05/26(木) 02:03:19 ID:DXpK9Jx+
- 志村けんの「東村山音頭」って元々三橋美智也のものだったらしいです。
志村が1番の歌詞を勝手に変えて歌ったところヒットしたらしいです。
三橋のは聞いた事がないのですがね。
- 111 :男です女です名無しです:2005/05/26(木) 02:15:14 ID:rIe3Y78Y
- そうかい。そんなもんでしよう。
替え歌がヒット/ あんたも作れ
- 112 :男です女です名無しです:2005/06/14(火) 01:50:55 ID:1oW9Bkem
- 上げます
- 113 :男です女です名無しです:2005/06/14(火) 09:35:31 ID:u7tB593o
- 夕べ、徳光の番組で三橋の特集というか、コーナーがあった。
相も変わらず、センスのない内容、イントロ無しでいきなり唄だし、
曲数も少なく底の浅い内容。自分のしゃべりを減らすか、ゲストの数
を減らすかしてもっと内容を濃くすべきだと思うが。
それに、番組の流れもぎくしゃくして、コロッケも生かされていない。
やっぱり、徳光には歌番組は無理だ、という勝手な感想ですた。
- 114 :男です女です名無しです:2005/06/14(火) 23:30:36 ID:QQhki4cU
- >>113
激しく同感です!
- 115 :男です女です名無しです:2005/06/16(木) 21:46:03 ID:pa6p+dc1
- 松陰騒ぐ丘の上〜
- 116 :男です女です名無しです:2005/06/16(木) 23:21:21 ID:NeLgSjjU
- >>113
司会はともかくとして、VTRの三橋さんの歌声は素晴らしかった。
私が見た中では1975年のVTRが最も若い映像でした。
- 117 :男です女です名無しです:2005/06/16(木) 23:26:18 ID:BaHjOcZc
- >>115
松風だべ
- 118 :男です女です名無しです:2005/06/18(土) 21:52:13 ID:lNT43o8T
- 晩年は妻に馬乗りにされて暴力を受けていたそうな。
- 119 :男です女です名無しです:2005/06/18(土) 23:11:59 ID:2IVYEXzw
- ♪真っ赤な太陽〜燃え〜ている〜
- 120 :男です女です名無しです:2005/06/18(土) 23:38:52 ID:lNT43o8T
- 糖尿病でインポになり、声も出なくなった。晩年の哀れさよ
- 121 :男です女です名無しです:2005/06/18(土) 23:43:38 ID:k4ncK0mK
- >>120
お前もそうならんように気いつけな
- 122 :男です女です名無しです:2005/06/18(土) 23:44:39 ID:lNT43o8T
- 糖尿病になるほど、酒も飲まないし食べない。おあいにくさま
- 123 :男です女です名無しです:2005/06/18(土) 23:45:15 ID:k4ncK0mK
- >>118
お前もな
- 124 :男です女です名無しです:2005/06/18(土) 23:55:30 ID:k4ncK0mK
- >>122
栄養失調w
- 125 :男です女です名無しです:2005/06/19(日) 00:05:24 ID:lNT43o8T
- 123 124 はいちいちうるさい。
三橋美智也の魅力は、民謡で鍛えた高音とこぶしにあります。決して声を張り上げて出すわけでもなく、自然な発声であの高音が出るのはすばらしいが、高音の人は低音に比べ声帯が弱いので、傷みやすいらしいです。
- 126 :男です女です名無しです:2005/06/19(日) 08:07:45 ID:aoLaLh56
- >>125
いちいちスレで底の浅い薀蓄を書き連ねるボクちゃん
鬱陶しいことに気付きなさい。
キミの薀蓄程度のことはみんな知ってるんだよ。
- 127 :男です女です名無しです:2005/06/19(日) 08:12:13 ID:I7rtPfuk
- ↑だからどうしたの?人の書き込みにケチつける方がよっぽど最低。
- 128 :男です女です名無しです:2005/06/19(日) 08:20:57 ID:aoLaLh56
- >>120を書いたのは誰かね。
- 129 :男です女です名無しです:2005/06/19(日) 08:25:19 ID:I7rtPfuk
- ここは三橋のスレだから、三橋のことを書くのは、たとえ悪口でも別にいいんじゃない。悪口もひとつの意見だし。でも、書き込みしている人への批判は、ケンカになるから良くないと思う。
- 130 :男です女です名無しです:2005/07/12(火) 21:01:42 ID:adpTG+6K
- 歌謡コンサートで氷川が歌った「古城」って、どうよ!?一本調子で怒鳴りまくるだけで聴いてて嫌気がさした・・・。絶唱する曲じゃないだろ!何年歌手やってんだ!進歩がない。
氷川は金輪際、三橋、春日、三波、村田の御大方の曲を歌うことを禁ずる!!
- 131 :男です女です名無しです:2005/07/12(火) 21:44:47 ID:3xO6fsuk
- 今日の歌謡コンサート。カラオケで点数付ければ。機械にかければ。
北島三郎。 祭り。 73点。 こうゆう低い声は点数が上がらない。
氷川きよし。新曲。 76点。 興味なし。
永井祐子。 新曲 85点。 声が良く伸びている。
大月みやこ。ヒット曲。78点。 こえがでなくなった。
西尾夕紀。 新曲。 88点。 高音よく出る。
美川憲一。 ヒット曲。88点。 昔と変わらない。正確に歌っている
氷川きよし。目玉曲。 76点。 三橋美智也に失礼です。
尾崎紀世彦。ヒット曲。82点。 くずすところは自己満足すぎる。
大木綾子。 新曲。 84点。 演歌風で良い。
まきのめぐみ。新曲。 84点。 現代風でなかなか良い。
北島三郎。 新曲。 74点。 往年の声なし、口先の声。
総評。美川憲一は忠実に歌っていた上手かった。
新人女性四人はマー上手い方です。でも大ヒットにはいまいちです。
尾崎紀世彦。歌上手いのに、じぶんで酔ってしまい正確に歌ってない。
大月みやこ。最近大活躍ですが、声がいまいち出ていない。
北島三郎。往年の上手いイメージが強く、いまは物足りない。
氷川きよし。新曲もぱっとしない。三橋美智也に失礼。以後禁止命令。
- 132 :男です女です名無しです:2005/10/02(日) 15:13:58 ID:lOOVAZV9
- 「おさげと花と地蔵さんと」好きです。
♪遠くでさようなら さようなら の所は当時の録音がいいね。
- 133 :男です女です名無しです:2005/10/02(日) 15:18:31 ID:99PuvDOg
- 三橋大先生の「古城」を氷川きよしの11月に出るアルバムに収録されますよ。
- 134 :男です女です名無しです:2005/10/02(日) 18:48:21 ID:EHqqfHZD
- >>130 >>131は、ご自分で感じた批評。批評は好きな歌手には
良い点をつけるし、嫌いな歌手には悪い点をつけると思います。
氷川きよしの「古城」は素晴らしかったですよ。
あれだけきれいな声を伸ばして歌ってじょうずでした。
- 135 :男です女です名無しです:2005/10/02(日) 19:23:30 ID:lOOVAZV9
- >>131
氷川興味無いのに76点も、サブちゃん声でて無かったんだ、
美川声出てたんだ、面白いと思う。
>>134
三橋のスレだよ、貴方の方が批判に見えるスマソ、遊びじゃ〜ン
「おさげと花と地蔵さんと」よろしく
- 136 :男です女です名無しです:2005/11/26(土) 04:19:09 ID:EJdZimBc
- 星屑の町 ゴスペラーズかと思った(´〜`;)
- 137 :男です女です名無しです:2005/11/26(土) 11:46:41 ID:HFuDygJV
- ゴスペがパクったと思ったよw
>>130
別に唄ってもいいと思うが>>134のように騒ぐ程のことでもない
- 138 :男です女です名無しです:2005/11/26(土) 17:17:16 ID:HFuDygJV
- >>133
なんだその大先生ってのは
なんか勘違いしてるんじゃないか、おい。
- 139 :みるきぃえんじぇる:2006/02/02(木) 14:19:44 ID:B7j5bW9C
- 三橋死んだがさ、小林旭がいるし、まあEか。
- 140 :↑:2006/02/02(木) 19:53:02 ID:QzE0lj3Q
- 旭みたいなパチモンと一緒にしてほしくない。
旭は高音が出るだけで単調な歌い方ではっきり言って下手。
私には破れた声としか聞こえない。
代用品にほど遠い。
- 141 :男です女です名無しです:2006/02/02(木) 21:59:48 ID:p+kidu8X
- http://www.otokore.jp/music/index.php で試聴できるが、
↑音コレ で野口五郎が「星屑の町 」を歌っている。
- 142 :男です女です名無しです:2006/02/02(木) 22:38:32 ID:p+kidu8X
- 氷川は声量があって三橋と同じような歌唱法かと思ったけど、
高音部を張り上げて歌うとき、哀愁がちっとも感じられない。
- 143 :男です女です名無しです:2006/02/03(金) 02:45:43 ID:ieWUrz21
- >>142
苦労が無いから。
落ち目になって初めて出るんじゃないかな
- 144 :男です女です名無しです:2006/02/03(金) 10:54:33 ID:oo2mTyIs
- >>143
あの発声法ではまず無理でしょう。
比較の対象ではないです。
どちらかといえば細川たかしの方に近い脳天気歌唱。
- 145 :男です女です名無しです:2006/02/13(月) 09:44:51 ID:bhpOIzfo
- 昨夜のNHKBS、やっぱり三橋の「古城」、聴かせますなあ
- 146 :康浩:2006/02/27(月) 21:20:32 ID:+ADq0bOW
- 雨の九段坂、泣ける。
- 147 :男です女です名無しです:2006/02/27(月) 21:25:48 ID:HnUD4xK3
- 「二本松少年隊」もいい!幕末、会津白虎隊の影に隠れがちな二本松少年隊を格調高く歌い上げた。
他に同タイトル異曲の伊藤久男の「二本松少年隊」も名曲
- 148 :男です女です名無しです:2006/03/31(金) 00:14:13 ID:xiL2GQ86
- 声楽かじりの20代です
三橋さんの声聴きました
綺麗な声ですね
- 149 :男です女です名無しです:2006/03/31(金) 22:17:59 ID:oUN5XPPr
- 最近、図書館で借りた演歌オムニバスでミッチーのファンになりました。
入ってたのは数曲なので、もっと聞きたくなってレコード屋を探したら全然無い。
ネットで買えばあるけど、やはり現物を手に取って買いたくって……。
中古でレコードならあったんですが(箱入りの豪華版が、なんと2500円!!)、残念ながらプレーヤーを持ってないので迷っていたら、次の日には売れてました。
で、またもレコード屋を廻って新宿のタワーレコードでやっとこさ2枚みつけました。
民謡集の第2巻と、オリジナル音源の「全曲集」。
「全曲集」の方を買って、毎日聞いてます。「ああ新撰組」最高!
しかし、三橋美智也の歌を現代の人ももっと聞いてくれませんかね。はったりとは全く無縁の、真の歌手だと思います。
井上陽水が三橋美智也のファンだったと聞いた事があります。「炭坑夫の歌」が好きだったとの事。
確かに歌唱法に強い影響を感じますね。
- 150 :男です女です名無しです:2006/06/02(金) 18:26:04 ID:Qced6giy
- 三橋は日本一 それが証拠にレコード売り上げNO1
郷土を偲ぶ歌を歌ったら神である。
- 151 :男です女です名無しです:2006/06/08(木) 16:27:10 ID:RlupksdT
- 松風騒ぐ丘の上 古城よひとり なに偲ぶ
みみ三橋先生ー。
- 152 :男です女です名無しです:2006/06/08(木) 18:51:47 ID:uf+6/c35
- かなりの歳の者なら知っている?
まだラジオの時代、NHKラジオドラマ新諸国物語シリーズの内の
「紅孔雀」の主題歌。その二曲のうちの一曲「不思議な鳥よ」を。
先日この歌をNHKラジオで聴くことが出来た。半世紀ぶりだった。
そしてこの歌を歌った歌手がなんと三橋美智也。
私が五、六歳の頃のことだから誰が歌っていたのやら知る由もなく
うすぼんやりとナントカ少女合唱団だと記憶していただけだから
この突然の三橋美智也の素晴らしい歌声には図らずも涙を落として
しまった次第。
美智也ファンの皆さん、まだこの歌を未聴でしたらなんとか一度
聴いてみてください。
- 153 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 154 :男です女です名無しです:2006/06/09(金) 15:55:47 ID:qFTOYmrm
- そうなのですか、ぜひ若き日の三橋さんの声で聞いてみたいですね。
ベスト物には入っているのでしょうか。
- 155 :男です女です名無しです:2006/06/10(土) 20:25:31 ID:4iLtIoU8
- 昔、三橋美智也が春日八郎の前座歌手だった頃、東北のある漁村でのショーの客席から「引っ込め!猿!」と罵声を浴びせられた。それ以来、三橋は売れてからもその地方では絶対コンサートはしなかったという
- 156 :男です女です名無しです:2006/06/16(金) 15:02:41 ID:Ke8B6szK
- >>155ま、作り話はそれでいいけれど
そろそろTVで三橋特集でもやって貰いたいな
- 157 :男です女です名無しです:2006/08/17(木) 21:26:16 ID:KhR2WRAi
- >156
>155の話は本当です。福島県四倉町(現在の福島県いわき市四倉町)での春日八郎ショーでの出来事です。四倉という地区は漁港がある浜で気が荒い人ばかり。まだ無名だった三橋美智也には興味がなかったんだろう。
- 158 :男です女です名無しです:2006/08/17(木) 21:47:21 ID:zNfJJEXq
- >>157
話として面白くないよ。
- 159 :男です女です名無しです:2006/08/17(木) 22:49:09 ID:KhR2WRAi
- >158
おもしろくないと思うのは勝手ですが、事実は事実。
- 160 :男です女です名無しです:2006/08/18(金) 08:51:43 ID:J1kugKT4
- もうちょっとファンがいい気持ちになるようなお話しをどうぞ。
事実でも面白いやつをね。
- 161 :男です女です名無しです:2006/08/18(金) 20:30:43 ID:Pw95UB/E
- >160
三橋美智也も売れない時は>155のようなこともあったと、エピソードのひとつとして書いたんだけどな。スレ違いではないはず。ファンが喜ぶようなきれいごとばかりを並べるのもどうかと思います。
- 162 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 163 :男です女です名無しです:2006/08/18(金) 21:40:03 ID:J1kugKT4
- なんだ、気分のよくなる話は持ってないのか
- 164 :男です女です名無しです:2006/08/21(月) 01:55:57 ID:2SE7o3jH
- 達者でな風引くなーひばりに無視されたって話あっただろ
- 165 :男です女です名無しです:2006/08/21(月) 08:45:13 ID:FuIU/sbH
- そんなのどうでいい話だネエ。
それより何のかんの言っても、レコード総売り上げ枚数1億枚以上の大記録は
ひばりでも足元にも及ばなかったんだよ。
- 166 :男です女です名無しです:2006/08/22(火) 02:18:10 ID:y2L9zTax
- ホテル潰しちゃったからなあ。
ホテルが健全経営だったら国民栄誉賞を受賞していただろうに。
村田英雄 春日八郎 との3人会もよかったね。
- 167 :男です女です名無しです:2006/08/22(火) 08:55:37 ID:v92ddTrH
- だよね。
芸と経営は全く別物なのにね。
- 168 :男です女です名無しです:2006/08/23(水) 22:06:19 ID:v+43hOKe
- 三橋先生が弾く津軽三味線がいいなあ。
- 169 :男です女です名無しです:2006/08/23(水) 22:47:45 ID:kZ2tMq0w
- >165
民謡歌手時代のも引っくるめて
それにしても、昭和30年代前〜中期にかけてのレコード売り上げは驚異的で、ライバルの春日八郎を大きく引き離した。
- 170 :男です女です名無しです:2006/08/23(水) 23:29:08 ID:hP000fCE
- >>168
三橋美智也はあなたの「先生」ですか?
- 171 :男です女です名無しです:2006/09/19(火) 04:04:34 ID:/MDdbcQz
- NHK-FMで「三橋美智也・春日八郎・村田英雄・南春夫・田端義夫」特集がありました。
とにかくこの世代の歌手は歌が上手い!参った!
すぐにでもCDを買いたい!
- 172 :男です女です名無しです:2006/09/19(火) 15:47:16 ID:amhpZMxO
- デビュー曲は、「酒の苦さよ」新相馬節を編曲したような歌ですね。
この後、「おんな船頭唄」までに数曲出しているが、このころの歌い方は
懸命に小節を抑えたようなふしがあり、少しこもった感じでおよそ三橋美智也
らしからぬものだった。
「おんな船頭唄」で三橋美智也らしい張りのある高音が発揮されて大ヒットに
なったように思う。その後は、三橋節を存分に発揮して、数々の心を打つ曲が
世に出たと思う。
もっとも、この頃のことは私自身もよく知らない。後でレコードを聴いて思うことです。
- 173 :男です女です名無しです:2006/09/19(火) 16:34:41 ID:yyLnUnV0
- 自分の個性を掴むまでちょっと時間がかかる。
個性を掴めないまま終わってしまう歌手もいる。
- 174 :男です女です名無しです:2006/09/25(月) 06:12:21 ID:vbPRgkEx
- この1週間で「達者でな」を繰り返し100回以上聞いてまつ!
- 175 :男です女です名無しです:2006/09/25(月) 18:27:08 ID:5G1WEZ0N
- そうでつかっ
- 176 :174:2006/09/25(月) 23:21:55 ID:vbPRgkEx
- >>175
三橋美智也さんのCDを初めて買いました。ハマリました!ヤバイですよw
元々、気に入った曲は繰り返し聴くという習慣があったのですが、「達者でな」は
Miles Davisの「Spanish Key」を繰り返し連続して聴いた回数の、自分の個人記録を
抜いたかもw。
「だからどうした?」と突っ込まれそうですが!・・・今回は涙まで不覚にも・・・(ry
- 177 :男です女です名無しです:2006/09/26(火) 23:59:04 ID:vTzaaIjl
- 三橋先生の歌は日本のカントリーソウルなんだよ。
- 178 :男です女です名無しです:2006/09/27(水) 11:18:34 ID:wttIjaRL
- >>177
「先生」なんて言わなくてよろし。
>>176
「Spanish Key」は二枚組レコードの二枚目の最初の曲だよね。
あの長尺曲を百回以上とはまた気に入ったものですね。
当時はジャズ喫茶でもよくかかってました。
「俺ら炭坑夫」なんかはどうですか?
- 179 :男です女です名無しです:2006/09/28(木) 15:10:53 ID:QoORDK5o
- >>178
尊敬に値する人は先生である。
俺はよ 三橋美智也の歌からいろんなものを教えてもらったんだよ。
だから先生なんだよ。それがおかしいわけがないだろ。
- 180 :男です女です名無しです:2006/09/28(木) 16:00:34 ID:QoORDK5o
- だいたい学校の教師が先生だとおもっているのか。?
なんでも一芸に秀でたものをもっているのがほんとうの
先生と呼ばれるに相応しいんだよ。三橋は先生中の先生
だから大先生だな。三橋大先生なんだよ。
- 181 :男です女です名無しです:2006/09/29(金) 09:52:36 ID:Vqu69bmm
- 新薬師あたりに、三橋美智也さんを偲ぶ会があるそうですが、どこにあるか知ってる方いらっしゃいませんか。
- 182 :男です女です名無しです:2006/09/29(金) 10:22:35 ID:BIDBPVT+
- >>180
有名人は直接の関係がないかぎり「先生」とは呼ばない。
尊敬の念は心に抱いていればいい。
- 183 :男です女です名無しです:2006/09/30(土) 02:28:14 ID:z+1KXSlo
- おまえはおかしいな
直接の関係がなくても先生と呼ばれる人はいくらでもいるんだよ。
三橋は戦後日本の歌謡界の先頭にたって活躍された人だ
俺がなんと三橋を尊称しようとおまえには関係ない。
- 184 :男です女です名無しです:2006/09/30(土) 10:08:44 ID:2dhQFbji
- 客観的に見ても>>182の言うとおり。
それが世の中の常識というものだ。
常識なんてどうでもいいというなら話は別だが。
- 185 :男です女です名無しです:2006/10/06(金) 15:36:52 ID:E8xlc2QR
- 三橋が春日の持ち歌を歌う(その逆もあり)CDがあるが、これを聴くとそれぞれに持ち味が発揮されていて、春日の歌が、あれこれは三橋のヒット曲じゃないかと思わせてしまうほど三橋節になっている。逆もそうで三橋、春日ともに個性のある歌手だなあと思う。
「別れの波止場」、「居酒屋」、「ごめんよかんべんな」、「月の嫁入り舟」・・・みんないい。ただ、30年代後半から40年代初の全盛期を少し過ぎたあたりに吹き込まれたようで、全盛期の声で聴きたかった。
- 186 :男です女です名無しです:2006/10/13(金) 02:39:11 ID:oo1vRpvk
- >>174私は20代なんですけど母親の洗脳のおかげで三橋美智也好きになってしまいました
「達者でナ」私も大好きです。
この詩は少年からの馬への想いをうたったものなのかな?
単に純朴なノスタルジックだけでなく、盛り上がりの透明感のある高音のはもりと
「月の河原を〜」という詩のせいで、月明かりに照らされた河原を少年と馬が歩いていく
幻想的な美しさを私は想像します。
そしてそういう美しい瞬間を共有した愛しい存在を失わなければならない哀しみも
私には伝わってきます。
- 187 :174:2006/10/24(火) 00:58:57 ID:+s/0VpMG
- >>186様へ
174です。「達者でな」は実にいい歌ですね。
>愛しい存在を失わなければならない哀しみも私には伝わってきます。
と、おっしゃっておられるように、この歌の底流には「哀しみ」が感じられますね。
発表年度は知らないのですが、誤解を恐れずにいえば、日本が高度経済成長期
に入る前までの、日本の原風景を歌ったような気がします。この歌が昔の日本を知らない
人にも共感を呼ぶとしたら、やはりこの歌が日本人にとって「普遍的」なものを持っている
からではないでしょうか。もしかすると、日本人以外にも理解される歌かもしれません。
個人的な戯言を述べてしまいましたが、やはりいい歌だと思います。
- 188 :男です女です名無しです:2006/10/31(火) 14:12:53 ID:gnr/7Nug
- 「うそだろな」一旦はお蔵入りして世にでなかった唄です♪箪笥長持ち小船に乗せて、お嫁に行くのとあの娘が泣いたとさ。おしゃべりかもめが運んだ噂、うそだろなあ、うそだろうな、お嫁に行くんだなんて、えーえーぇ、うそだろな。
他に「美智也数え歌」「通りゃんせ小路」「笛吹き峠」「ちんから馬子唄」「てんまり波止場」「みれん峠」「舞扇花柳流」(この歌のころ声が荒れていた)
これらは、三橋でなくては歌えないし、三橋だから味がある歌となっている。仮に今の歌手が歌ったら、見劣りして(聴きお劣りして?)段違いだろう。
- 189 :男です女です名無しです:2006/10/31(火) 15:58:59 ID:EgV+rlVw
- >>188 想像でもって比較してしまうというのはちょっと無謀なやりかたでしょう。
そうまでしなくとも美智也の良さは伝わるのだから。
- 190 :男です女です名無しです:2006/11/03(金) 18:01:59 ID:ycPEaSoB
- まっかな太陽 燃えている
果てない南の 大空に
とどろきわたる 雄叫びは
正しい者に 味方する
ハリマオ ハリマオ
ぼくらの ハリマオ
- 191 :dragon_ryou:2006/11/05(日) 00:46:47 ID:x3l9lLXv
- 三橋美智也の歌で「焼け野のキギス」とか「ひとりしょんぼり」の歌詞がある曲名を探しているのですがご存じの方教えてください、
- 192 :男です女です名無しです:2006/11/06(月) 10:04:28 ID:+0i/HIuI
- >191 「ひとりしょんぼり・・」 で始まる「月の峠路」だと思います。
東条寿三郎 作詩/吉田矢健治作曲・編曲
月の峠路
歌*三橋美智也
1
ひとりしょんぼり 何処までいった
影もかたちも みえやせぬ
別れともない 二つのこころ
ハアー 月をはさんで 鈴の音
2
啼くなすいすい 焼野の堆子
せめて街道に 出るまでは
嫁菜葉咲くころ 亦(また)逢う日まで
ハアー 指を数えて まっている
3
背のびするとて 両膝ついた
鈴はちろりん 消えてゆく
明日を想えば 涙がにじむ
ハァー 共に行きたい 月の径
- 193 :dragon_ryou:2006/11/06(月) 14:21:51 ID:lZrS9NoP
- 192さんご丁寧な情報有り難う御座います。
私が17〜8才の頃三橋美智也が好きでラジオでよく聴いていました。
断片的に記憶があり「明日を想えば涙がにじむ」等、
当時の自分の環境に重ね合わせて本当に涙ぐんだりしたものです。
長いこと気になっていましたが とても満足です。有り難う御座いました。
- 194 :男です女です名無しです:2006/11/06(月) 15:25:46 ID:+0i/HIuI
- 192です。私の場合は、14歳の頃にあたると思います。
当時は流行歌を聴くと親父に怒られて聴くことができませんでした。
昭和50年ころに買ったレコードで覚えましたが、
CDに焼いて今でも車の中で聴くことがありますが、本当にいい歌ですね。
なつかしの唄専門カラオケ屋さんで歌うこともあります。
- 195 :男です女です名無しです:2006/12/18(月) 22:25:26 ID:NEXok86t
- とんびがぐるりと輪をかいた ホーイノホイ
- 196 :暇人:2006/12/19(火) 05:11:34 ID:aqm3A+KU
- 「おんな船頭唄」が一番。
東急・東横線の綱島駅ちかくの東京温泉に半年はかり通った。
三橋美智也が売れる前に住着いて風呂炊きしてた公衆風呂屋。
民謡の三橋流を受け継いだ佐々木新一も2曲しか売れなかったけど巧いよ〜
- 197 :男です女です名無しです:2006/12/19(火) 09:01:08 ID:gybvPR5u
- 佐々木新一、今でもさほど声も衰えずいいよね。
「あの娘たずねて」「君が好きだよ」「りんごの花が咲いていた」
- 198 :男です女です名無しです:2007/01/28(日) 19:31:59 ID:pLi9EqC/
- 子供の頃ラーメンのCM出てたかなこの人
こないだ激メンってカップラーメン買ったけど当時と一緒だろうか
- 199 :男です女です名無しです:2007/02/20(火) 14:03:06 ID:Ol2kEaX6
- 最近になり三橋美智也さんにハマった者で、この書き込み観て、73の方のが気になって書き込みます。ズバリ、ステレオ録音の『哀愁列車』を聴いての感想ではないですか?たしかに、♪あいしゅうー ウエー れっしゃー♪って聴こえますよね(^^)v・・・遅いですか・・・?
- 200 :男です女です名無しです:2007/02/20(火) 15:07:50 ID:zG9zrMIQ
- 1971年発売のステレオ盤(再吹き込み)を結構立派な装置で聴いた結果、
今までと同じ感想で、ただ単に「あいしゅう〜」の伸ばしの部分の
「コブシ回し」以外のなにものでもありませんでした。
三番はそこに少しだけダミ声が混ざりますが、やはりコブシであることには
変わりありません。他の言葉の入る余地のない場所です。
歌謡曲や演歌ではこういう節回しはよくあることで、馴れればなんてことは
ありません。
また、そこがその歌や歌手の味でもあるわけです。
- 201 :男です女です名無しです:2007/02/20(火) 19:22:48 ID:Ol2kEaX6
- 自分も最初にモノ盤の『哀愁列車』聴いた時は独特な、こぶし(ビブラート)にはビックリしました。ただ、73の人はモノではなくステレオ盤のを聴いたんじゃないかなぁって思い書きました。
- 202 :男です女です名無しです:2007/02/20(火) 19:24:07 ID:Ol2kEaX6
- それと自分は最初からステレオ録音してる『越後絶唱』最高に好きです!なぜ、カラオケないのか不思議です。晩年の三橋は・・・とか書き込むのはどうかと思いませんか?『幻灯の町』なども良いですよね!?
42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)